インフルエンサーとは?気になる影響力や活躍するメディアを紹介

近年のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)利用者増加と共に、インフルエンサーが社会に与える影響力はますます高まっています。
今やインフルエンサーを起用した宣伝は従来のメディア以上に大きな効果をもたらすことも少なくないため、多くの企業から注目を集めているマーケティングと言えます。
このサイトでは、現代のマーケティングに欠かせない存在となりつつあるインフルエンサーについてご紹介していきます。
目次
インフルエンサーとは
インフルエンサーとは、世間に対して大きな影響力を与える人のことを指します。
かつてはテレビや新聞、雑誌に登場する有名人などがインフルエンサーとして活躍していましたが、インターネットが普及した現代では、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用者が広がり、これらを介して情報発信を行うインフルエンサーが増えています。
このようなインフルエンサーの発信力を活用して企業が行う宣伝活動は、インフルエンサーマーケティングと呼ばれています。
インフルエンサーの影響力
では、インフルエンサーの影響力とはどのくらいあるのでしょうか。
インフルエンサーの種類
まず、インフルエンサーの種類としては、フォロワーの数によって3〜4種類に分けられるのが一般的です。
名称は代理店などによって若干異なりますが、ここでは著名人・有名人、トップインフルエンサー、マイクロインフルエンサー、ナノインフルエンサーの4種類に分けてご紹介していきます。
著名人・有名人 | フォロワー:100万人以上 |
---|---|
トップインフルエンサー | フォロワー:10〜100万人 |
マイクロインフルエンサー | フォロワー:1〜10万人 |
ナノインフルエンサー | フォロワー:1000〜1万人 |
著名人・有名人
著名人・有名人はメディアの露出度が高く、SNSのフォロワー数も100万人以上とかなり多いため、ユーザーの目に触れる機会が多くなります。モデルやアイドルだけでなく、政治家や特定分野の専門家なども活躍しており、幅広いユーザーに影響を与えています。
トップインフルエンサー
著名人・有名人の次に多くのフォロワーを持つのがトップインフルエンサーです。
芸能人と一般人の間とも言えるような有名インフルエンサーも多く活躍し、様々なジャンルや年齢層のユーザーに対して情報発信力があると言えます。
マイクロインフルエンサー
マイクロインフルエンサーはフォロワーが1〜10万人ほどで、著名人・有名人やトップインフルエンサーに比べるとフォロワー数は減りますが、ユーザーとの距離が近くなるため、影響力が高くなる傾向にあります。
ナノインフルエンサー
ナノインフルエンサーは、マイクロインフルエンサーよりも更にフォロワーが少なく1000〜1万人のフォロワーを持ちます。
一般人に近い存在のインフルエンサーで、特定のジャンルに特化している場合も多いのが特徴です。
インフルエンサーが活躍するメディア
インフルエンサーが活躍するメディアはますます多様化しています。
そのため、インフルエンサーマーケティングを導入する際にはユーザーの傾向を把握した上で、自社に適したメディアやインフルエンサーを選ぶことが大切です。
ここでは特にユーザーが多く影響力も高い「YouTube」、「Instagram」、「Twitter」、「TikTok」についてご紹介します。
この他にもメッセージアプリの「Telegram」や音声SNSの「Clubhouse」など、注目を集めるメディアは常に変化しているので、最新動向をチェックしておくことも大切です。
YouTube
動画コンテンツをメインに発信されるYouTubeは、発信者、視聴者共に利用者が多いメディアです。
無料で動画を投稿、視聴することができ、ライブ配信なども行えるなど常にアップデートされているため、今後も世界的な動画メディアとして成長が期待されています。
▼関連記事
Instagramは写真やイラストの投稿がメインとなっており、ビジュアルでユーザーに訴求することが得意なメディアです。
特に若い女性がメインユーザーとなっていますが、最近はユーザーの増加に伴い、幅広い層に影響を与えるSNSとなっています。
▼関連記事
Twitterは140文字という短いテキストをつぶやきとして気軽に投稿することができるSNSです。
文章だけでなく写真や動画、リンクなども同時に投稿することができるので、インフルエンサーに応じて様々な使い方が可能となり、拡散力が高いメディアです。
▼関連記事
TikTok
短尺動画配信アプリであるTikTokは、10〜20代の若年層にユーザーが多いのが特徴です。
1分以内の動画に好きな音楽や加工を加えて投稿できるので、気軽にオリジナル動画をシェアできるところが人気の理由の1つです。
視聴する際には次々と関連動画が表示されるので、動画を見るだけというユーザーも多いメディアになります。
各メディアの有名インフルエンサー
それでは、各メディアにはどのようなインフルエンサーがいるのでしょうか。
それぞれ解説していきます。
▼関連記事
YouTube
まずはYouTubeで有名なインフルエンサーを紹介します。
HIKAKIN
元祖YouTuberとも言えるのがHIKAKINさんです。
ヒューマンビートボックスの動画で人気に火がつき、商品レビューやゲーム実況など様々な動画を投稿し続けファンを増やしています。
コラボレーションも多く、幅広い年代に人気があります。
東海オンエア
東海オンエアは愛知県岡崎市を拠点に活動する6人組のYouTuberで、メンバーはてつやさん、しばゆーさん、りょうさん、としみつさん、ゆめまるさん、虫眼鏡さんで構成されています。
元々はローカル色が強いYouTuberとして知られていましたが、幅広いジャンルのおもしろい企画は同世代のユーザーを中心に注目を集めており、ここ最近人気が急上昇しています。
次にInstagramで有名なインフルエンサーを紹介します。
渡辺直美(@watanabenaomi)
この投稿をInstagramで見る
芸人としての活動だけでなく、ファッションアイコンとしての発信も注目を集めているのが渡辺直美さんです。
オシャレな写真に加えておもしろいハッシュタグやコメントも人気があり、芸能人Instagramランキングでは国内1位を獲得しています。
海外のフォロワーも多いため、幅広いユーザーに影響を与えていると言えます。
柴犬まる(@marutaro)
この投稿をInstagramで見る
柴犬まるは、名前の通り柴犬がインスタグラマーとして活躍するユニークなアカウントです。
フォロワーは約250万人を超え、愛犬家やペット好きの方から注目を集めています。
実際にアカウントを運営しているのは実業家の小野慎二郎さんという方ですが、愛犬である柴犬まるの可愛らしい日常がアップされ、公式通販ネットショップで展開されているグッズも人気があります。
次にTwitterで有名なインフルエンサーを紹介します。
きゃりーぱみゅぱみゅ(@kyarypappa)
ガムガムダンスチャレンジしてみてね pic.twitter.com/q1uQ8mbFpY
— きゃりーぱみゅぱみゅ (@pamyurin) February 3, 2021
Twitterだけでなく、Instagramでも多くのフォロワーを集めるのがきゃりーぱみゅぱみゅさんです。
アーティストとしての活動告知だけでなく、ヘアスタイルやネイル、おすすめのスポットなど幅広い情報発信を行っています。独自のセンスが注目され、海外のフォロワーも多いのが特徴です。
ナガノ(@ngntrtr)
みはしのあんみつ pic.twitter.com/5AER7OWbXP
— ナガノ🧁ダロワイヨコラボ発売中 (@ngntrtr) February 9, 2021
イラストレーターとして活躍するナガノさんは、Twitterに登場する可愛らしいゆるキャラが反響を呼びフォロワーを伸ばしています。
ゆるキャラが登場する漫画はユニークで少しシュールな世界観が人気で、カフェとのコラボレーションやグッズ販売も行なわれています。
TikTok
最後にTikTokで有名なインフルエンサーを紹介します。
Junya/じゅんや(@junya1gou)
@junya1gouA man who does not feel pain 痛みを感じない男♬ オリジナル楽曲 – Junya/じゅんや
じゅんやさんは、日本一のフォロワーを持つTikTokerとして知られています。
更新頻度が高く、言葉の壁を超えたおもしろい動画が多くのフォロワーを獲得している理由の1つとなっています。
TikTokの短尺動画をアップするYoutubeチャンネルも開設しており、2020年の総再生数ランキングでは1位を獲得している勢いのあるインフルエンサーです。
▼関連記事
まとめ
インターネットが一般的に普及した現代では、マーケティングにおいてもインフルエンサーの存在はなくてはならないものになりました。
様々なSNSが広がることによって、活躍するインフルエンサーも多種多様になってきています。
これらの特徴を知ることで、よりターゲットを絞ったマーケティングに生かすことができるでしょう。
インフルエンサーマーケティング会社や代理店では、インフルエンサーマーケティングのプロが企画やキャスティングを提案してもらうことができます。
初めてインフルエンサーマーケティングを導入する場合や効果的な宣伝を行うためにも、まずは相談してみるのがおすすめです。
おすすめのインフルエンサーマーケティングを行なっている代理店については下記のページで紹介しておりますので、是非ご覧ください。
おすすめの代理店
ディレクション型
プラットフォーム型
【2022年度最新版】インフルエンサー代理店20選!関連記事
カップルインフルエンサーとは?魅力や話題のカップルインフルエンサーも紹介

近年のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)利用者増加と共に、インフルエンサーが社会に与える影響力はますます高まっています。 今やインフルエンサーを起用した宣伝は従来のメディア以上に大きな効果をもたらすことも少 […]
インスタのエンゲージメント率の目安は【1.67%】各SNSの目安も紹介!

近年のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)利用者増加と共に、インフルエンサーが社会に与える影響力はますます高まっています。 今やインフルエンサーを起用した宣伝は従来のメディア以上に大きな効果をもたらすことも少 […]
化粧品のPRにインフルエンサーマーケティング適している理由を分析

近年のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)利用者増加と共に、インフルエンサーが社会に与える影響力はますます高まっています。 今やインフルエンサーを起用した宣伝は従来のメディア以上に大きな効果をもたらすことも少 […]
【美容系からビジネス系まで】ジャンル別おすすめインフルエンサーを紹介!

近年のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)利用者増加と共に、インフルエンサーが社会に与える影響力はますます高まっています。 今やインフルエンサーを起用した宣伝は従来のメディア以上に大きな効果をもたらすことも少 […]