【ケース別】履歴書における退職理由の書き方

転職時は履歴書に退職理由を「定型文で簡潔に記載すること」が一般的です。
自己都合や会社都合、契約更新や家庭の都合などケース別の書き方をよく理解しておくことが大切です。

また、退職理由は転職への意欲を伝えられる場所でもあります。前向きな理由を意識することで、採用の可能性をアップさせられます。

そこで本コラムでは、履歴書の退職理由について、定型文のおさらいとケース別の例文をもとに解説していきます。

履歴書に退職理由を書くべき?


実は履歴書に退職理由を書くのは本人の自由です。必ず書かなければならないという決まりはありません。

しかし、退職理由を知りたいという企業の場合は、記入が求められるケースもあります。
指定が無い場合は記入不要ですが、自身のキャリアをしっかり伝えたいのであれば書いた方がよいでしょう。

退職理由を記入するときは原則として具体的に書かず「定型文で簡潔に書く」ことが一般的です。

退職理由は主に「自己都合」と「会社都合」がある

会社の退職は、主に「自己都合の退職」と「会社都合の退職」2つに分けられます。

履歴書には、それぞれの以下の定型文を職歴欄に記載しましょう。

  • 自己都合「一身上の都合により退職」
  • 会社都合「会社都合により退職」

履歴書に退職理由を書くときは、基本的に上記の書き方であれば問題ありません。

しかし、例えば「前の会社を辞めてから長期間空いている」「転職回数が複数回ある」など、マイナスな印象を持たれる可能性がある場合は、退職理由を書いてもよいでしょう。

ケース別における退職理由の書き方は後述していますのでぜひ参考にしてみてください。

退職経験が無い場合は書かない

当たり前ですが、退職経験が無い場合は履歴書に退職理由を書く必要がありません。

履歴書の作成時点で会社に所属している方は、「〇〇株式会社 在籍中」または職歴欄の末尾に「現在に至る」と記載します。

また、在職中で退職日が確定している場合は「〇〇株式会社 在籍中(退職予定日 〇月〇日)」という書き方が一般的です。

【ケース別】履歴書の退職理由の書き方を紹介

履歴書の退職理由の書き方は、定型文で職歴欄に簡潔に書くことが一般的です。

しかし、より具体的を理解してもらうために退職状況に応じた定型文を記載するとよいでしょう。

ここではケース別で退職理由の書き方を紹介します。

自己都合の退職の場合

自己都合の退職とは、従業員が自ら退職を申し出る場合が該当します。
「一身上の都合により退職」という書き方が一般的ですが、下記のような事情がある場合は別の定型文が望ましいです。

  • 契約期間満了などの場合
  • 長い休職期間がある場合
  • 家庭の事情がある場合
  • 未経験業界に転職する場合

契約期間満了などの場合

契約社員や派遣社員などは、定められた雇用契約期間が満了して退職するケースもあるでしょう。
この場合は「契約期間満了により退職」と記載します。

雇用契約期間の満了日より前に退職した場合は、自己都合退職とみなされるため「一身上の都合により退職」と書きます。

長い休職期間がある場合

長い休職期間がある場合、採用担当者は理由が気になるでしょう。
履歴書に詳細が無い場合は面接で聞かれるかもしれません。

そのため、前回の退職から長期間空いている場合は、理由を書いておくと丁寧です。
ケース別の例は以下を参考にしてみましょう。

  • 資格取得のため退職
  • 病気治療のため退職
  • 育児や介護のため退職

資格試験などポジティブな理由であれば、退職理由の詳細を書くことでアピールに繋げられます。

家庭の事情がある場合

家庭の事情で退職した場合は簡潔にその理由を伝えつつ、前向きな意欲を示すことが大切です。

各家庭の事情と定型文は、以下をご覧ください。

  • 結婚に伴い退職
  • 転居に伴い退職
  • 親の介護に伴い退職
  • 海外移住に伴い退職
  • 出産に伴い退職

短期間で離職をしたケースでも、採用担当者に「やむを得ない理由があった」と伝わるでしょう。

未経験業界に転職する場合

未経験業界への転職の場合は、挑戦意欲や成長のための退職理由を明確に伝えましょう。

職務経歴書や面接でも伝えられますが、履歴書でも触れることで経歴をスムーズに伝えられます。

職歴欄では、「新しい分野でスキルを磨きたいと考え退職」「WEBエンジニアに転身するため退職」など、端的な書き方が効果的です。

会社都合の退職の場合

会社都合の退職とは、会社の申し出による退職を原則として指します。

会社都合による退職は、以下のようなケースが該当します。

  • リストラによって退職
  • 会社倒産によって退職
  • 事業所移転で勤務困難となり退職
  • 早期退職制度などによる希望退職
  • 給与未払いやハラスメント行為など会社に問題があり退職
  • 労働条件が契約時と大きく異なることによる退職

会社から言い渡されるケースの他に、給与カットや慢性的残業、セクハラやパワハラなどの問題によって自主的に退職した場合も、「会社都合による退職」と認められることがあります。

履歴書に退職理由を書くときのポイント

履歴書に記載する退職理由は、採用者に与える印象を左右するため重要といえます。
正直に書くことが大切ですが、ポジティブな表現や前向きな意図を心掛けることが大切です。

ここでは、面接でも納得のいく説明ができるように、退職理由を書くときのポイントを解説します。

ネガティブ表現は避ける

退職理由を書く際、ネガティブな言い回しや不満を前面に出すのは避けましょう。

たとえば「人間関係が悪かった」や「給与が低かった」といった否定的な表現は、採用担当者に不安を与えてしまうかもしれません。

代わりに「新しい環境で成長したい」といった前向きな理由を伝えることが大切です。

採用者が見るポイントを知る

採用担当者は退職理由を通して、応募者がどのような価値観を持って、職場でどのように貢献できるかを判断します。

そのため、単なる理由ではなく「自分のキャリアプランや仕事への姿勢」を反映させる内容を意識して書くと好印象を与えることができます。

志望動機と一貫性を持たせる

履歴書の退職理由と志望動機に一貫性を持たせることも重要です。

退職理由が応募先企業の業務や目指す方向性に関連していれば、採用担当者に「この人は自社でのキャリアを真剣に考えている」と受け取られやすくなります。

矛盾がないか、しっかりと確認しましょう。

必要であれば本人希望欄や備考欄に追記する

履歴書の職歴欄では十分に説明できない場合、本人希望欄や備考欄を活用して補足しましょう。

ただし、過度に詳細な情報を書きすぎないように注意が必要です。
簡潔に、かつポジティブな視点で補足することで誠実な印象を与えられます。

面接でも答えられるようにしておく

履歴書に書いた退職理由は、面接で必ず質問されるポイントのひとつです。

そのため、事前にしっかりと準備して矛盾のない説明ができるようにしておくことが大切です。

退職理由に対して納得のいく説明ができれば、採用担当者からの信頼も高まって選考通過の可能性が上がるでしょう。

職務経歴書の場合は退職理由を書かなくてもいい?


転職の場合、職務経歴書を作成する方が多いはずです。
職務経歴書も、履歴書と同じく必ずしも退職理由を記載する必要がありません。

職務経歴書の主な目的は、これまでの経験やスキルを採用者に伝えることです。
そのため、退職理由は履歴書や面接で説明するのが一般的といえます。

ただし、転職回数が多い場合や、短期間での退職が目立つ場合には職務経歴書に簡潔に理由を補足することが効果的です。

あくまで前向きな内容を心がけ、次にどう活かすかをアピールすることが大切です。


▼関連記事

【例文あり】職務経歴書における退職理由の書き方


ここではケース別で例文を交えながら、職務経歴書における退職理由の書き方を解説します。

特に、会社都合やキャリアアップを目的とした退職、長期の離職期間がある場合は、前向きで納得のいく理由を記載して、採用担当者に安心感を与えることが大切です。

会社都合で退職の場合

会社都合で退職した場合、その旨を正直に伝えることが大切です。
ただし、会社の問題にフォーカスするのではなく、自身の前向きな姿勢を強調しましょう。

例文


会社の業績悪化に伴い、事業縮小により希望退職を募ることとなり退職を決断しました。退職後は新しい環境でこれまでの経験を活かして、さらにスキルを磨きたいと考えております。

キャリアアップを目的とした退職の場合

キャリアアップを目的に退職した場合は、自己成長や新しい挑戦に対する意欲を明確に伝えると効果的です。
ポジティブな理由での転職であることを強調しましょう。

例文


現職では一定の成果を挙げることができたものの、さらなるスキル向上やキャリアアップを目指して転職を決意しました。新たな業務領域に挑戦し、より一層の成長を遂げたいと考えております。

退職後に長い離職期間がある場合

長期の離職期間がある場合は理由を明確にし、その間にどのような活動をしていたかを説明することで、不安を払拭しましょう。

例文


家庭の事情により1年間離職しておりましたが、その間に自己研鑽として資格取得や業界の最新トレンドの学習を進めてまいりました。現在は状況が落ち着き、再びフルタイムでの勤務を希望しております。

まとめ

履歴書に退職理由を書く際は、ネガティブな表現を避けて、前向きな理由を意識して記載することが大切です。
志望動機と一貫性を持たせた書き方をすることで、採用担当者にポジティブな印象を与えられます。

また、必要に応じて本人希望欄や備考欄に補足し、面接でも矛盾のない説明ができるよう準備することが重要です。

履歴書の退職理由は、自身のキャリアビジョンを伝えるチャンスと捉えて、誠実かつ前向きな姿勢を示しましょう。

コメントは受け付けていません。