未経験でも社内SEになれる?転職を成功させる秘訣を徹底紹介!

現代のビジネスにおいて、システムエンジニア(SE)は不可欠な存在となっています。

企業のシステム構築や運用保守を担当する彼らは、IT業界での成功を目指す方にとって、特に重要なポジションです。

しかし、そのためにはどのようなスキルや知識が求められるのでしょうか。

本コラムでは、WEB業界での成功を目指す社内SEにとって欠かせないスキルや知識を詳しく紹介していきます。

社内SEとは

社内SEとは、「社内システムエンジニア」の略称であり、企業内部でシステムの構築や運用保守に関わる業務を担当する役割です。

具体的には、社内のITインフラやシステムを企画・設計し、開発・導入を行い、システムの運用管理なども担当します。

ここでは、社内SEの具体的な仕事内容や必要なスキルなどを紹介します。

仕事内容

社内SEの業務内容は、社外に出向くシステムエンジニアに近いものですが、主に自社内のシステムに関連する業務に従事します。

主に、社内のシステムの設計・開発・運用・保守など、幅広い業務を担当します。

例えば、セキュリティ対策やネットワーク管理など、情報システムのセキュリティを保護するための業務も担当するでしょう。

さらに、社内のユーザーに対してシステムのトレーニングやサポートを提供する役割も担います。

社員たちがスムーズにシステムを利用できるようにサポートし、トラブルが発生した際には迅速かつ効果的な対応を任されます。

必要なスキルや知識

社内SEを目指すためには、さまざまなスキルや知識が必要です。
具体的に必要なスキルや知識を以下に紹介します。

  • コミュニケーションスキル
  • 予算管理スキル
  • 業界に関する知識
  • マネジメントスキル
  • 論理的思考スキル

コミュニケーションスキル

社内SEにはコミュニケーションスキルが不可欠です。

社内SEは、社員や販売業者との円滑なコミュニケーションを確保する役割を果たします。

例えば、ヘルプデスクでの対応や情報システムの活用方法のアドバイス・ベンダーとの調整など、さまざまな場面で高いコミュニケーション能力が求められます。

社内SEの仕事は多岐にわたるため、多くの人とのコミュニケーションが欠かせません。

そのため、さまざまな場面に対応できるコミュニケーションスキルが必要とされています。

予算管理スキル

社内SEが持つべき必要なスキルや知識のひとつに、予算管理スキルがあります。

システムや情報端末の購入費や外注費など、予算を作成し、管理する責任を担っています。

予算管理には、予算計画の立案から実績の分析まで、さまざまな要素が含まれ、将来の予算計画を立てることが必要です。

システムの導入やアップグレード、新しい情報端末の購入など、企業の成長や変化に合わせた予算の立案が求められます。

また、予算計画を立てた後は、実績との比較を行うために進捗の確認や差異分析を行うスキルも必要です。

業界に関する知識

システム開発の経営課題を解決するためには、その業界独特のビジネス構造や環境を理解するために、業界に関する知識が重要です。

それは、単なる技術のスキルだけでなく、業界知識も求められます。

なぜなら、業界の特性やトレンドを把握することで、最適なシステム開発や改善策を提案できるからです。

例えば、金融業界ではセキュリティやコンプライアンスの要件が厳しく、それに適したシステムの構築が求められます。

また、同じ業界内での転職の場合、最低限の業界知識を持っていることが認識され、有利に働けるでしょう。

業界の動向や課題について理解していると、スムーズに業務にフィットできます。

マネジメントスキル

システムの開発や導入は、プロジェクトごとに行われるため、プロジェクトマネジメントスキルが必要不可欠です。

社内で開発を行う場合やベンダーに外部委託する場合にも、進行管理や関係者との調整は社内SEが担当する場合が多いです。

それだけに、プロジェクトマネジメントの能力は、社内のSEにとって重要なスキルといえます。

システム開発を販売業者に任せてしまっても、仕事は終わらないでしょう。
販売業者の動向を確認し、マネジメントを求められます。

特に、複数の販売業者にシステム開発を依頼するマルチベンダープロジェクトでは、このマネジメント能力が欠かせません。

論理的思考スキル

論理的思考スキルも必要といえます。
論理的思考スキルとは、客観的に納得できる説明をする能力です。

情報システムは、細かなルールや論理に基づいた仕組みで構成されています。

そのため、論理的思考スキルは社内SEにとって非常に重要な能力といえるでしょう。

例えば、問題解決のために必要な手順や方策を分析する際には、論理的な思考が求められます。

また、相手を納得させるためには明確な根拠や論理的な解釈が必要です。

さらに、社内SEは上流工程からシステム開発プロジェクトに関わることも多くあり、論理の積み重ねが不可欠でしょう。

上流工程では要件定義や設計などを行いですが、論理的な思考を基に進められます。

社内SEのキャリアパス

社内SEとして働く上で、将来のポジションや必要なスキルについてお伝えしてきましたが、ここではキャリアアップのキャリアパスの一例を紹介します。

ほかの企業の社内SEとして転職

他社への転職は多くの社内SEにとって一般的なキャリアパスですが、転職先の企業の規模によって業務や求められるスキルが異なることをご存知でしょうか。

中小企業では、社内SEは一人で幅広い業務に携わる必要があるため、ゼネラリストとしてのスキルが求められます。

あらゆるIT関連の業務に対応できる能力が求められ、幅広い知識や技術力が必須といえるでしょう。

一方、大企業では、特定の分野に特化したスペシャリストとしてのスキルが重要となります。
企業の業務領域に応じて、特定の技術やツールに深い知識を持つことも求められます。

例えば、クラウドサービスやビッグデータなど、最新の技術に対応できる能力が必要です。

ただし、転職の条件としてスキル要件が厳しく定められているケースは稀であり、不足しているスキルは業務を通じて身につけられる場合もあります。

マネージャー職

社内SEのキャリアパスにおいて、キャリアアップのひとつとして注目されているのが「マネージャー職」です。

マネージャー職は、業務領域別もしくは部門全体でポジションがある2つのケースがあります。

どちらのケースにおいても、マネージャー職は組織の中でのリーダーシップや指導力が求められます。
特に中小企業では、マネージャー職のない場合が多いです。

そのため、社内SEでキャリアアップを目指す場合、マネージャー職がないからといって諦める必要はありません。

代わりに、自主的にリーダーシップやプロジェクトマネジメントのスキルを身につけることで、組織内での存在感を示せるでしょう。

マネージャー職に必要なスキルには、技術スキルだけでなく、社内SEのスキルが役出ります。

これらのスキルを磨くことで、部門やプロジェクトの成功に貢献できます。

特に、プロジェクトマネージャの資格を持っている場合、その資格はマネージャー職において高く評価されるでしょう。 

ITコンサルタント

ITコンサルタントは、「IT戦略の立案」や「IT組織計画の支援」「大規模システムの企画」「業務改革支援」など、多岐にわたる業務を担当します。

幅広い知識が求められるため、経営戦略やIT戦略、基幹業務など、ビジネスの視点からの知識が必要です。

一般的に、SI企業やコンサルティング企業がITコンサルタントの転職先として選ばれます。
これは、これらの企業が幅広い業界やクライアントとの取引経験を持っているためです。

そのため、さまざまな案件に携わり、スキルを磨く機会も多いといえます。

社内SEの経験を積んだ上で、ITコンサルタントに転身するためには、さらなるスキルの向上が必要です。

経営戦略やIT戦略、基幹業務などの知識を深めることはもちろんですが、同時に提案スキルや要件定義スキルの習得も大切といえます。

インフラエンジニア

社内SEの中には、インフラエンジニアを目指している人も少なくありません。

社内SEは、システム開発やネットワーク管理など多岐にわたる業務を担当していますが、中にはインフラに興味を持っている人もいるでしょう。

現実的に考えても、インフラエンジニアになることは十分可能です。

インフラエンジニアとしてのキャリアパスは、ネットワーク設計やサーバー管理など、社内SEの経験を活かしつつ、専門知識などを身につけられれば更なるインフラエンジニアへのスキルアップができるでしょう。

特に、近年はセキュリティマネジメントの知識が求められる傾向にあります。

インフラエンジニアは、システムやネットワークのセキュリティを確保するために、セキュリティ対策や監視が重要です。

CIO

CIOとは、企業のIT戦略を立案し、推進する役職です。

システム部門長やITコンサルタント出身者がキャリアアップを目指すポジションとして知られています。

社内SEからCIOになるためには、技術スキルだけでなく、知識と経験が必要です。
特に、経営戦略やIT戦略・会計・予算管理などの知識が必要とされます。

そういう意味でも、社内SEからCIOへのキャリアパスを考える場合、まずはマネージャー職に就くことがおすすめです。

部門管理やIT戦略、予算管理などの経験を積んでおくことで、必要なスキルや知識を習得きます。

社内SEの魅力・やりがい

他社のシステム構築を担当するSEとは異なり、社内SEには独自の魅力ややりがいがあります。
もし、転職先を迷っているのなら、社内SEの魅力を再確認してみましょう。

相手の反応がわかる

社内SEの最大の魅力は、自分の仕事に対するユーザーの反応をダイレクトに感じられる点です。

システムの改善や新機能の開発を行った際に、ユーザーから喜びの声を聞ければ、自分の仕事への自信や達成感が高まるでしょう。

同時に、社内SEはユーザーの不満もストレートに感じられる職種。
顧客からの要望や問題点を直接受けるため、改善のためのプレッシャーも大きいです。

しかし、その経験はスキルや知識を活かし、問題解決に取り組む機会ともなるでしょう。

経営や戦略に貢献できる

社内SEの魅力・やりがいは、「経営や戦略に貢献できる」という点もあります。

社内SEは、情報システムの戦略策定やシステムの設計・開発・運用・保守など、幅広い業務に携われます。

特に、社内SEの仕事の成果は全社の業務や業績に大きな影響を与える場合が多いです。
自分の手がけたシステムがスムーズに稼働し、社内の業務効率が向上すると、貢献度を実感できるでしょう。

さらに、社内SEは開発スキルだけでなく、マネジメントスキルやビジネススキルも磨けます。

プロジェクトのリーダーとしてチームをまとめたり、企画立案や予算管理などのビジネススキルを身につけられたりする点も大きな魅力といえます。

さまざまな経験ができる

社内SEの仕事には、さまざまな経験ができることも大きな魅力ややりがいになります。

担当する仕事は、転々とプロジェクトを移る必要がないため、一貫性を持った仕事ができるという点も魅力です。

一度担当したシステムやプロジェクトを長期間にわたって担当できるため、その業務範囲を選びやすく、自分の得意な分野や興味のある分野に特化して取り組めます。

このように、一貫性を持った仕事をすることで、より深い知識や経験を積めるでしょう。

それと同時に、社内SEの仕事は職域の広がりもあります。

システムを担当しながら業務知識や業界知識も身につけられるため、幅広い視野をもてるようになります。

例えば、製造業の企業であれば、生産管理システムや品質管理システムなどを担当しながら、製造プロセスや品質管理の知識も身につけることが可能です。

このように、システムを通じて企業のさまざまな業務に関わり、多角的なスキルを磨けるのです。

社内SEの成功事例

社内SEの成功事例について、実際の人物や企業事例を紹介します。
成功の秘訣や学びを把握しておきましょう。

理系の学部から新卒で社内SEとして就職したY.Kさん

大学は海洋工学部を卒業したY.Kさん。
就職活動では業種や職種にこだわらずに様々な会社・仕事をみてまわったそう。

そのなかで、社内システム開発の仕事に魅力を感じ就職しました。

これまで、大小のプロジェクトにかかわってきたY.Kさん。
新しいプロジェクトクトが発生し、要望が伝えられるたびに、本質的なニーズの理解やそれを解決するにはどうすればいいのかを考えて仕事をしています。

今やどの会社にも不可欠なWEBシステムですが、当たり前のように使用できるよう、陰から支え、各部署の業務効率化やひいては会社全体の成長にも貢献できる仕事に大きな意義を感じているようです。

今後も活躍できるよう日々のアップデートが欠かせない大変さもありますが、日比成長を目指し、充実した毎日を送っています。

携帯販売からのキャリアチェンジしたBさん

Bさんは専門学校でITを学び、新卒で携帯販売の仕事に就職しました。
しかし、その後キャリアチェンジをし、現在はSEとして情報システムの業務を担当しています。

Bさんにとって仕事のやりがいは、上司からの評価や直接従業員との関わり。

上司からの評価は、自身の成果を認めてもらえることでやりがいを感じます。
また、直接従業員との関わりは、チームワークを高める上で重要な要素です。

入社してみて、Bさんはいくつかのギャップを感じました。
まず、上司が会社とチームを大事にしている姿勢に驚いたそうです。
また、柔軟な休暇制度や残業が少ないことも、入社前には考えられなかった点でした。

Bさんが所属するチームは、フラットな雰囲気があります。
ボトムアップの社風が根付いており、意見やアイデアが自由に発信でき働きやすい会社といえるでしょう。

将来的には、Bさんはインフラ系の仕事に興味を持っています。
具体的には、サーバー構築や設定の経験を積みたいと考えており、スキルを高めるために、機会を探っているそうです。

仕事をする上で、Bさんが大切にしていることは、「違和感に気づくこと」です。
自分のミスや違いを見逃さず、チーム全体で改善に取り組んでおり、この姿勢が、成長に繋がっていると話していました。

このまま成長を続け、将来キャリアアップに繋げられれば更なる成功といえるでしょう。

社内SEでおすすめの企業

社内SEでおすすめの企業は、以下の3社です。

  • 株式会社ダイフク
  • 株式会社大塚商会
  • 株式会社ロココ

これらの企業は、社内SEとして働く人にとって魅力的な点があり、業績の良さや技術力・成長支援の取り組みなど、それぞれ特徴的な魅力を持っています。

自分のキャリアやスキルアップの方向性に合わせて、最適な企業を選ぶようにしましょう。

株式会社ダイフク


株式会社ダイフクは物流システムに関する問題を解決する会社で、マテハン業界では世界1位。

最適な物流ソリューションを、コンサルティングからアフターサービスまでトータルサポートしています。

ダイフクでも社内SEの仕事があり、新たなIT技術の調査や自社のITインフラ基盤やネットワークなど計画し、構築も行います。

物流に興味がある方は最新の情報が入りやすい環境になるのでおすすめです。

コアタイム有りのフレックスタイム制や完全週休2日制、在宅勤務制(週2日まで)、短時間勤務制(子供が小学3年生修了まで)など、家族がいる人でも働きやすい環境でしょう。

「ベネフィットステーション」や職場でエクササイズなど、健康に関する福利厚生も充実しています。

大塚商会


大塚商会は、国内最大の独立系ソリューションプロバイダーであり、社内SEとして働くにはおすすめの企業です。
システム開発グループの一員として、社内システム開発の上流工程を担当できます。

魅力の1つは、在宅勤務が可能である点で、ワークライフバランスを重視しており、自宅やカフェなど自分の好きな場所で仕事ができます。
仕事とプライベートの両方を大切にしたい方にはぴったりの環境です。

また、大塚商会ではスキルアップのための研修や資格取得支援も充実しており、技術力を向上させるために、自己啓発に取り組めます。

新しい技術や知識を学ぶことで、自身の成長とキャリアアップにつなげられるでしょう。

株式会社ロココ


ロココも、社内SEにおすすめの優れた企業です。
多角的なソリューションを提供し、お客様のDX推進をサポートしています。

ロココは、主にシステム開発・情シス業務アウトソース・ITインフラ構築など、さまざまな分野でソリューションを提供しています。

お客様のニーズやビジネスモデルに合わせたサービスも展開しており、社内SEとしての経験も十分できるでしょう。

特にロココの魅力は、大手企業のプライム案件をメインに手がけている点です。
これにより、多くの経験を積め、キャリアアップの機会が広がります。

また、ロココはチーム制を採用しており、安心して働けるでしょう。
チームは通常3から5人で構成されており、効率的な業務の遂行をサポートしています。 

まとめ

社内SEは、企業のシステム構築や運用保守を担当する重要なポジションです。
企業内のITシステムを円滑に動作させるためには、幅広いスキルや知識が必要とされます。

今回は、社内SEとしてのキャリアパスを成功させ、WEB業界で活躍するために必要なスキルや知識について紹介しました。

社内SEとしてのキャリアパスを成功させ、WEB業界での活躍を実現するためには、これらのスキルや知識を習得し、継続的に成長していくことが必要です。

ぜひ、スキルや価値を高め、WEB業界で活躍できる人材を目指してください。

コメントは受け付けていません。