リモートワークとは?在宅勤務との違い

近年、急速に普及したリモートでの勤務は多くの従業員の働き方を変え、特に働き方の柔軟性は大きく向上したと言えます。

しかし、リモートワークと在宅勤務の違いや、メリット・デメリットについて正確に理解していないと、転職の際に苦労してしまうかもしれません。

今回は、リモートでの概要やメリット・デメリットについてご紹介します。

リモートワークと在宅勤務は違う?

リモートワークと在宅勤務は両者とも会社のオフィス以外で働く形態を指しますが、厳密には異なる概念です。

例えば、リモートワークは自宅に限らず、カフェやコワーキングスペースなど場所を問わず働くことができる働き方を指します。

一方で、在宅勤務は自宅で仕事をすることを意味します。

そのため、両者の最大の違いは、働く場所の自由度にあると言えるでしょう。

テレワークとはどう違う?

厚生労働省・総務省によると、テレワークは以下のように定義されています。

“テレワークとは「情報通信技術(ICT=Information and Communication Technology)を活用した時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方」のこと。Tele(離れて)とWork(仕事)を組み合わせた造語です。要するに本拠地のオフィスから離れた場所で、ICTを使って仕事をすることです。

テレワークは「場所にとらわれない仕事のスタイル」を実現できることで、働き方改革の手段として重視される一方、「人と人との接触」を減らすことができることから、近年は新型コロナウイルス等の感染症の拡大を防止する有力な手段としても注目されています。

テレワークを「働く場所」という観点から分類すると、自宅で働く「在宅勤務」、本拠地以外の施設で働く「サテライトオフィス勤務」、移動中や出先で働く「モバイル勤務」があります。”

引用:テレワークについて|厚生労働省・総務省

テレワークには、在宅勤務やサテライトオフィス、モバイル勤務が含まれています。

「リモートワーク」についての記載はありませんが、一般的にテレワークと同じ意味合いで使われることが多いです。

そのため、企業によって呼び方が違うと理解するとよいでしょう。

リモートワークの導入状況

リモートワークの導入は近年急速に進んでおり、特にコロナ禍を境に大きく普及しました。

総務省の「令和4年通信利用動向調査報告書(企業編)」によると、リモートワークを導入している企業の割合は51.7%に達しており、これは平成30年の19.0%と比較すると約2.7倍の増加です。

業種別に見ると導入状況には大きな差があり、WEB業界(情報通信、IT)では97.6%と非常に高い導入率を誇ります。

引用:令和4年通信利用動向調査報告書(企業編)|総務省

次いで金融・保険業が84.3%、不動産業が64.9%と続きますが、製造業や小売業では50%を下回るなど、業種によってリモートワークの普及状況は異なります。

総務省のデータからも、リモートワークを希望するなら、WEB業界が最適ということが分かるでしょう。

リモートワーク・在宅勤務のメリット

リモートワーク・在宅勤務のメリットには、以下のようなメリットがあります。

  • 好きな場所で働ける
  • 自分のペースで仕事ができる
  • 育児や介護などの両立が可能
  • 通勤時間を削減できる
  • 地方に住む人でも都市部の会社で仕事ができる

好きな場所で働ける

リモートワークや在宅勤務の最大のメリットは、好きな場所で働けることです。

従来は通勤やオフィスの環境に縛られていましたが、リモートワークでは自宅やカフェ、コワーキングスペースなど、自分が快適だと感じる場所で仕事ができます。

そして、働く場所を自由に選べるようになると、生産性の向上や創造性の刺激につながります

例えば、自宅であれば自分の好きなインテリアや音楽を楽しみながら仕事ができ、カフェであればリラックスした雰囲気の中で新しいアイデアを考えることも可能です。

また、自然豊かな場所や旅行先でも働けるため、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方を実現できます。

自分のペースで仕事ができる

自分のペースで仕事ができる点も、リモートワークや在宅勤務の大きなメリットです。

オフィス勤務では、同僚や上司のスケジュールに合わせる必要があり、時には急な会議や業務の進行に振り回されることもあります。

しかし、リモートワークでは自分のライフスタイルや集中力に合わせて仕事の時間を調整できるため、より効率的に業務を進めることが可能です。

例えば、朝型の人は早朝から仕事を始めて、午後には早めに業務を終えることができます。

また、休憩時間も自分の好みに合わせて設定できるため、リフレッシュしながら効率よく作業を進められるでしょう。

通勤時間を削減できる

リモートワーク・在宅勤務のメリットには、通勤時間を削減できるという点もあります。

リモートでの勤務によって、出社日数が減ったり、出張が少なくなったりすることで、通勤にかかる時間を効率的に活用できるといえるでしょう。

例えば、通勤時間を学習や自己啓発の時間にも充てられるため、リモートワークはプライベートと仕事の両立をしたい方に特におすすめだと言えます。

地方に住む人でも都市部の会社で仕事ができる

リモートワーク・在宅勤務のメリットとして、地方に住む人でも都市部の会社で仕事ができるという点も挙げられます。

従来のオフィス勤務では通勤圏内に住むことが就職・転職の条件でした。
より条件のいい仕事に就くには都市部に移住が必須でしたが、リモートワークの普及によりその制約が緩和されました。

時間的・地理的な制限がないため、人材のグローバル化が進んでいます。

このような状況は、都市部に住んでいない人にとって大きなチャンスで、地方の魅力を感じながら、都市部の企業で働けます。

今まで単身赴任で家族と離れて生活している人にとっても、リモートワークは理想的な働き方といえるでしょう。

育児や介護などの両立が可能

リモートワーク・在宅勤務を上手く取り入れることで、育児や介護、プライベートなどとの両立も可能になります。

例えば、勤務する時間や日を調整して、平日になりがちな子供の学校行事に参加したり、通院のために平日に休暇を取ったりすることも容易です。

家族や自身のプライベートを大切にしながら、しっかりと仕事もこなせます

また、WEB業界の仕事は未経験者でも学びやすい環境にあるため、自身の能力を最大限に生かしながら新たなキャリアチャレンジをすることも可能です。


▼関連記事

リモートワーク・在宅勤務のデメリット

リモートでの勤務には多くのメリットがあるものの、デメリットや気を付けるべき課題もあります。

  • 評価されにくい可能性がある
  • 環境支援を行っている会社かどうか確認が必要
  • コミュニケーション不足に陥りやすい
  • プライベートとのメリハリを付けが難しい

評価されにくい可能性がある

リモートワークや在宅勤務をしていると、評価がされにくくなる可能性があります。

リモートワークは、対面でのコミュニケーションが減少するため、従業員の勤務態度や業務プロセスの直接観察が困難になりがちです。

そのため、上司は従業員の努力や貢献度合いを把握しにくく、成果だけで評価される傾向が強まります。

実際に、リモートワークを実施している企業のうち、人事評価における問題があると回答した企業が見られます。

引用:HRMOS WorkTech研究所:人事担当者へアンケート|株式会社ビズリーチ

特に、65.8%の企業がチーム内のコミュニケーション状況を把握できず、57.3%はモチベーションや感情といった業務外の面を評価することが困難だと感じていました。

このような状況では評価基準があいまいになり、評価者による判断のばらつきが生じることもあるでしょう。

環境支援を行っている会社かどうか確認が必要

リモートでの勤務を導入していても、十分な環境支援があるかは企業によってバラつきがあり、確認が必要です。

リモートで働くためにはパソコンやスマホなど、デバイス環境の整備が必要不可欠。

企業からデバイス環境の整備のサポートがない場合、個人の出費で環境を整えなければならず、金銭面での負担が発生してしまいます。

そのため、会社がリモートワークに適しているデバイスを提供しているかどうかを事前に確認しましょう。

また、リモートでも新人に対する教育プログラムといった指導を、問題なく実施してくれているかも重要です。

新人教育は対面で行なうという企業もあるので、短期間は通勤する必要があるかもしれません。

リモートワークはいつからになるのかといった確認も行いましょう。

コミュニケーション不足に陥りやすい

コミュニケーション不足もデメリットとして挙げられます。

リモートワークや在宅勤務では、メールやチャットなどのツールを使ってコミュニケーションを行うため、コミュニケーションが不足してしまいがち。

対面で行われるコミュニケーションでは、相手の表情や仕草などから意図や感情を読み取れますが、リモートワーク・在宅勤務では難しいです。

そのため、チームメンバー同士の認識のズレや不確実性が生じ、業務の進行に支障をきたす場合があります。

特に未経験の業界に転職する場合は、上司や同僚とのコミュニケーションが少ないと業務を全く進められなくなってしまうため、留意が必要です。

プライベートとのメリハリ付けが難しい

リモートワークや在宅勤務のデメリットとして、プライベートとのメリハリ付けが難しい点も挙げられます。

自宅で仕事をする場合、仕事場と生活空間が同じになるため、業務と私生活の境界が曖昧になりがちです。

いつでも仕事ができるという意識から長時間働いてしまう傾向があり、かえって残業時間が伸びてしまうケースも少なくありません。

このような問題を解決するためには明確な勤務時間を設定し、厳守することが重要です。
また、仕事専用のスペースを確保し、仕事開始・終了時のルーティンを作ることで、業務とプライベートの切り替えをスムーズに行うことも大切でしょう。

リモートワーク・在宅勤務が難しい職種

リモートワーク・在宅勤務が難しいと言われている職種も存在します。以下が一例です。

  • 接客業
  • 医療職
  • 製造業
  • 営業職

一般的に、直接的な人との関わりや特殊な設備の使用が業務の中心となるため、リモートワークや在宅勤務の導入が難しくなっています。

一方、WEB業界はリモートワーク・在宅勤務ができる職種がほとんどであり、営業職でもリモートワーク可能という企業も多い傾向です。

リモートワーク・在宅勤務が可能かは、企業の方針や制度にもよりますが、リモートや在宅勤務がいいと考えているなら、WEB業界は転職先として打って付けでしょう。

リモートワーク・在宅勤務で活躍するためのポイント

リモートワーク・在宅勤務で活躍するためのポイントをご紹介します。

  • 社会人としてのマナーを一層意識する
  • コミュニケーションを積極的にとる
  • セルフマネジメントを徹底する

リモートワーク・在宅勤務のデメリットを最小化するために、実践してください。

社会人としてのマナーを一層意識する

リモートワークや在宅勤務で活躍するためには、社会人としてのマナーを一層意識することが重要です。

働く場所が自宅やカフェなど自由度が高くなる一方で、仕事をしている以上は社会人としての自覚を持ち続ける必要があります。

具体的には、オンライン会議や納期などの時間を厳守し、信頼を維持することが大切でしょう。

また、ビデオ会議の際には相手に不快感を与えない清潔で適切な服装を心がけ、背景が乱雑にならないよう整理整頓することも大切です。

コミュニケーションを積極的にとる

リモートワークがますます広まる中、キャリアアップを考える上で積極的なコミュニケーションは欠かせません。

出社する場合と比べて、直接の対話が難しいため、話し方・文章の書き方にも一層注意しながら、積極的な報連相を心がけましょう。

WEB上でのミーティングは、言葉遣いやトーンによる印象が大きく左右されるため、相手に伝わるよう、明瞭でわかりやすい話し方を意識してください。

リモートでの勤務でのコミュニケーションの中心となる、メールやチャットでもポイントがあります。

的確に伝えるために、端的な表現にする、すぐに確認できない場合でも「確認します」と返信するといた配慮をしましょう。

セルフマネジメントを徹底する

リモートワークでは、自己管理能力が非常に重要となります。
セルフマネジメントを徹底するためには、明確な目標設定と具体的なタスク管理が鍵となります。

そのため、毎日の作業をリスト化し、優先順位をつけて計画的に仕事に取り組むようにしましょう。

また、時間の使い方を意識し、集中力を高めるマインドフルネスなどの活用も効果的です。

自身に合うリモートで勤務ができる会社を見つけよう!

WEB業界におけるリモートワークや在宅勤務は、現在のトレンドとして注目されています。

ほとんどのWEB業界の職種は、適切な環境さえ整えれば、場所や時間にとらわれずに働くことが可能です

ただし、企業によって導入度合いや制度が異なるため、求人や企業サイトをしっかり確認してください。

リモートワークや自宅勤務で時間を有効活用できれば、自己啓発のために時間を割き、スキルアップすることで、結果的にキャリアアップも期待できるはずです。

安心してWEB業界への就職・転職活動を進め、自身のキャリアを新たなステージに進めましょう。

コメントは受け付けていません。