企業にはどんな福利厚生がある?概要を分かりやすく解説

WEB業界は労働環境が良くないという噂もあるため、WEB業界に転職したいけど福利厚生と待遇が充実しているのか心配な方も多いのではないでしょうか。

WEB業界に転職して、プライベートや家庭と両立してがっつり働きたいと思うのであれば、福利厚生と待遇は転職先を選ぶ際に重要なポイントです。

今回は、WEB業界の福利厚生と待遇に焦点を当てて、WEB業界の現状、調べ方について詳しく解説していきます。

目次

WEB業界の魅力的な福利厚生と待遇

WEB業界では、大きく分けて「人材確保」と「ワークライフバランスのサポート」を目的とした福利厚生と待遇が用意されています。

それぞれの主な内容は、次のとおりです。

人材確保を目的とした福利厚生と待遇

福利厚生パッケージの充実

福利厚生は、企業が賃金とは別に提供する報酬のことで、福利厚生は、「法定福利厚生」と、「法定外福利厚生」のふたつに分類できます。

【法定福祉】
法律で定められた福祉のことです。
具体的には、健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険、労災保険、子供・子育て支援金などを指します。

【法定外福祉】
企業文化やイメージに合わせて、企業が独自に提供する福祉のことです。
法定外福祉は、企業によって充実度が異なるため、転職する際に重要なポイントとなります。

良く知られている法定外福祉といえば、食事、通勤、住宅、子育て、介護、余暇やレクリエーション、慶弔、災害、ヘルスケア、自己啓発、財産形成などに関する福祉などです。

給与水準の向上とインセンティブ制度

「DODAの2022年の業種分類別の平均年収ランキング」では、IT/通信業界は436万円でした。

もちろん企業や職種によってもかなり変わりますが、平均年収でいうと、WEB業界は年収が高い職種が多い傾向です。
キャリアアップをしていくことで、平均年収よりも高い年収も期待できますが、インセンティブ制度や年に数回の昇給制度を導入している企業も多くあります。

WEB業界の年収について、そして年収の高い企業については、下記のコラムも参考にご覧ください。


ワークライフバランスのサポートを目的とした福利厚生と待遇

フレキシブルな労働時間とリモートワーク

フレキシブルな労働時間とは、労働時間を従業員が自分で設定できるものです。

基本的には9時~17時の会社でも、11時~19時にしたり、反対に早く出社して早く退社したりすることもできます。

フレキシブル労働時間は、ラッシュ時間を避けることでストレスが軽減し、家族との時間が増やせるのがメリットです。

リモートワークは会社に出社しないため、労働時間をもっと自由に設定できます。

通勤が不要になり、その時間を家族や趣味に充てられるようになるので、ワークライフバランスを実現させやすいです。

WEB業界のリモートワークについては下記のコラムでも紹介しています。

休暇制度とストレス管理プログラム


労働安全衛生法第一条では、社員のメンタルヘルスケアは企業の義務と定められています。

多くのWEB業界の企業でも、社員のメンタルヘルスをサポートするために、休暇制度とストレス管理プログラムを導入。

具体的な福利厚生は、病気休暇制度、病気休職制度、特別休暇、ストレスの理解を深められるストレスマネジメント研修、直接医師の指導を受けられるストレスチェックなどです。

福利厚生と待遇がもたらす企業側のメリット

福利厚生と待遇は従業員のためのものですが、メリットを得られるのは従業員だけではなく、企業側にもメリットが生じます。

主なメリットは、次の3つです。

【福利厚生と待遇がもたらす企業側のメリット1】従業員の生産性と創造力の向上

従業員の生産性と想像力を高めるために重要なのは、「リラックス」と「緊張」といわれています。

福利厚生と待遇を充実させ労働環境を整えると、安らぎと安心感が得やすくなり、従業員のストレスを軽減するのに効果的です。

実力に応じた待遇を提供すれば、具体的な目標が立てられ、適度な緊張感を維持することに役立ちます。

以上の理由から、納期がありスピーディーな対応と、創造力が求められるWEB業界で、福利厚生と待遇をよくすることは、企業側にとって意味のあることなのです。

【福利厚生と待遇がもたらす企業側のメリット2】従業員の離職率の低下

WEB業界は人材不足で、少子高齢化により今後さらに状況が悪化することが予想されます。

優秀な人材を確保するためには、離職率の低下を防ぐことが必要不可欠。
労働条件が悪いことは、常に離職の理由の上位にランクインしていています。

従業員の福利厚生や待遇の見直しは、離職率の低下を防ぐのに大いに役立つでしょう。
離職率が低下すれば、採用活動にかかるコストも削減できます。

【福利厚生と待遇がもたらす企業側のメリット3】企業カルチャーの構築

企業カルチャーとは、従業員と企業の間で共通認識されている独自の文化、ルールなどのことです。

企業カルチャーは、経営方針や積み重ねてきた業績などによって培われるものですが、福利厚生と待遇を見直すことで再構築していけます。

従業員にとって魅力的な企業カルチャーを構築することで、企業のイメージアップを図ることも可能です。

WEB業界の企業カルチャーについてはこちらでも解説しています。

福利厚生と待遇がもたらす従業員側のメリット

次に、福利厚生と待遇に恵まれたWEB業界で働くことで得られる、従業員側のメリットを見ていきましょう。

【福利厚生と待遇がもたらす従業員側のメリット1】幸福度と生産性の向上

内閣府が2019年行った「満足度・生活の質に関する調査(第1次報告書)」によると、年収と幸福度は必ずしも比例しないことがわかっています。

どんなに収入が良くても私生活が充実していないと、そもそも人は幸福を感じられないからでしょう。

反対に、労働環境が整った職場で働き、ワークライフバランスを実現できると、幸福度が高まり、健康を維持しやすくなります。

幸福度が高まると労働意欲が高まり、健康であることで最高のパフォーマンスを発揮できるため、結果として生産性の向上にもつながるのです。

【福利厚生と待遇がもたらす従業員側のメリット2】生活費の削減

近年、食料品、衣類、サービスなどさまざまなものが値上がりしています。
その反面、インフレや円安の影響により、日本人の賃金は減少しているのが現状です。

福利厚生によって利用できる、住宅補助、食事補助、メンタルヘルスは、実質的な出費を補うものなので、従業員の生活を支え生活費削減に役立ちます。

【福利厚生と待遇がもたらす従業員側のメリット3】ワークライフバランスの実現

人生は働くだけでなく、家事、育児、介護なども行わなくてはいけません。
仕事と家庭を両立する場合、女性の負担のほうが大きくなりやすい傾向にあります。

体調不良やメンタルヘルス不調を未然に防ぎ、健康で長く働くためにも、ワークライフバランスを実現することが大切です。

女性がWEB業界で働く場合には、有給休暇、育児・介護休業がある企業を選んでおくと、負担が軽減し、ワークライフバランスが実現しやすくなります。

女性がWEB業界で働くことに関しては以下で詳細に触れています。


福利厚生が整ったWEB業界の事例紹介

WEB業界の福利厚生の現状を知っていただくために、福利厚生が整ったWEB業界の事例をふたつご紹介いたします。

なお、福利厚生でおすすめの会社はこちらで紹介していますので、是非参考にしてみてください。

Googleの福利厚生プログラム

Googleの給与は高い水準を保っていますが、給与、ボーナスの他に一定期間保有後売却できるGoogleの株式も支給されます。

Googleの福利厚生と制度の特徴は、種類が豊富なところです。
福利厚生や制度には次のようなものがあります。

  • 家族サポート
  • 育児休暇制度
  • 緊急時保育サービス
  • 介護休暇制度
  • 退職貯蓄制度
  • 遺族年金
  • 健康管理
  • リモートワーク可能
  • フレックスタイム
  • 社員食堂無料

Googleでは、従業員の健康管理を重視していて、健康増進サービスや医療サービスが充実しているのも特徴です。
健康に関わる福利厚生としては、次のようなものがあります。

  • 診療所
  • カイロプラクティック
  • 理学療法
  • マッサージ
  • フィットネスセンター無料
  • ワークアウト設備

サイバーエージェントの女性活躍促進制度


アメーバブログで知られるサイバーエージェントには、女性の働きをサポートする「女性活躍促進制度 macalonパッケージ」があることで有名です。

具体的には、子育て世代を応援する「キッズ在宅」「キッズデイ休暇」、女性特有の不調が生じたときに活用できる「エフ休」などがあります。

将来子どもを持ちたい女性のサポートにも力を入れていて、それが「妊活休暇」と「卵子凍結補助」です。

若い卵子で体外受精をしたほうが、妊娠率が高いといわれていますが、卵子凍結は高額なため、まだ一般的とはいえません。

卵子凍結に関するセミナーには約100名の社員から事前に申し込みがあり、女性社員からの関心の高さがわかります。

「女性活躍促進制度 macalonパッケージ」にはその他にも以下のような福利厚生が含まれています。

  • 妊活コンシェル
  • 認可外保育園補助
  • おちか区ランチ
  • パパママ報

また、その他福利厚生としては以下のものがあります。

  • 家賃補助制度(2駅ルール・どこでもルール)
  • メンタルヘルス
  • マッサージルーム
  • CArcle(部活動)

転職先の福利厚生と待遇を確認する方法

福利厚生と待遇が充実したWEB業界へ転職するためには、情報収集が何よりも重要です。
転職先の福利厚生と待遇を確認する方法としては、以下のような方法があります。

【福利厚生と待遇の確認方法1】採用情報で確認する

採用情報で確認するのが、最も一般的でしょう。

WEB業界の各企業はホームページで求人募集をしていることも多いため、採用情報は各企業のホームページで確認できます。

ハローワークで求人をしていれば、ハローワークインターネットサービスでも確認可能です。

【福利厚生と待遇の確認方法2】採用担当に聞く

求人情報の情報は限られているので、詳しい情報を知りたい場合は採用担当社に直接問い合わせます。

ホームページにお問い合わせフォームがある場合もありますが、直接問い合わせるなら説明会やイベントに参加するのがおすすめです。

【福利厚生と待遇の確認方法3】OB・OGから在職者に聞く

採用担当は、基本的に良いことしか教えてくれない可能性があります。
もっと生の情報を集めるなら、在職者に聞く方法が一番です。

知人のなかに在職者がいれば良いですが、いない場合はOBやOGから在職者に接触する方法もあります。

【福利厚生と待遇の確認方法4】口コミサイトを活用する

在職者に辿る方法がない場合は、口コミサイトも便利です。
口コミサイトでは、社員および元社員の口コミ・評価が掲載されています。

複数の企業の情報を簡単に集められるだけでなく、比較しやすいのがメリットです。

WEB業界の労働環境は日々変化しているため、口コミサイトを利用する際は最新の情報、具体的は2から3年以内の口コミ情報を参考にすることがポイントになります。

まとめ

WEB業界に転職する際に、福利厚生と待遇の良い企業を選ぶことで、幸福感と生産性がアップし、ワークライフバランスが実現しやすくなる利点があります。

労働環境が劣悪な企業を選んでしまうと、最悪体調不良になったりメンタルヘルスに不調をきたしてしまったり可能性もあるので注意が必要です。

WEB業界へ転職を検討されている方は、こちらで紹介した情報も参考にしていただき、条件の良い企業への転職を成功させましょう。

コメントは受け付けていません。